歯肉炎ってなに?
マスクを外す機会がだんだん増え、口の中がよく見えるようになってきました。
そんな口の中の代表的な病気としてあげられているのが……
『むし歯』と『歯肉炎』です。
そもそも歯肉炎とは、歯ぐきや歯を支えている骨に起こる病気のことです。
歯肉炎が進行すると、歯周炎となり歯を支えている骨が溶け始め、自分で改善することが難しくなります。
特に10~14歳のうち、歯肉炎の子どもは全体の34.5%と言われています。
ただ、歯肉炎はなってしまっても、毎日の丁寧な歯磨きで健康な状態に戻すことが可能です。
歯周炎になる前に、しっかり歯磨きをして改善していきましょう!
ここで歯肉炎を見分けるポイント!!
健康な歯ぐき 色 ピンク 歯肉炎の歯ぐき 色 赤
形 三角 形 丸く厚い
硬さ かたい 硬さ やわらかい
出血 ない 出血 ある
日暮里 歯医者
じんデンタルクリニック
歯科衛生士 上原麻希
2023年11月13日 (月)
カテゴリー: ブログ,スタッフブログ,予防歯科・歯周病治療,小児歯科