根尖病巣の治療法
皆さん、こんにちは!!今回は『根尖病巣の治療法』についてお話しさせていただきます(^^)
根尖病巣とは、むし歯や一部の歯ぐきの病気である歯周病から引き起こる病気です。
歯の根っこの先端に膿が溜まることを根尖病巣(こんせんびょうそう)と専門用語で呼んでいます。
根尖病巣の治療方法は、主に歯ぐきを切開し、膿を排出させて根尖病巣の部分を取り除くことで改善していきます。
根尖病巣を取り除き、炎症が落ち着いてきた後に行う治療が歯の根っこ内部の洗浄です。こちらを行うことで歯の根っこの内部細菌を綺麗に取り除く事ができ、症状を緩和することができます。
*歯の根っこの洗浄は一回では終わりではありません。
何度かお薬の交換を行い、根っこの中が綺麗になった状態でないと再感染をおこす可能性が非常に高いです。
お忙しい中、何度も歯医者に通うのは大変かと思いますが、再感染を繰り返すことで歯を保つことが難しくなり、最終的に歯を抜かなくてはいけなくなってしまうこともあります。根気がいる治療になりますが歯を守るために頑張りましょう!!
歯の根治療で悩んでいる方はお気軽に当院までお問合せ下さいね(*^^*)
日暮里 歯医者
じんデンタルクリニック
歯科衛生士 仲川
2018年7月12日 (木)
カテゴリー: お知らせ,ブログ