スタッフブログ一覧
インプラントのメンテナンス
こんにちは。暑い日が続いておりますが体調はいかがでしょうか? 以前、インプラント治療後のケアはとても大切ですというお話しをさせていただきました。 本日は、具体的にインプラント周りのケア方法をお話しさせていただきます。 インプラント周りはご自身の歯に比べて歯と歯ぐきの間にくびれがあります。 そのくびれ …
子供の歯を守るための食事
2020年4月23日 (木)
カテゴリー: スタッフブログ,予防歯科・歯周病治療,小児歯科
「お子様の歯を守る」と聞いてイメージが湧くのは「虫歯予防」ではないでしょうか。 乳歯は永久歯に比べ、薄くて柔らかいので虫歯になってしまうと急速に進行してしまいます。 乳歯でも神経に感染を起こしてしまう事もあるほどです。実はしっかり歯磨きしていても虫歯になってしまうお子様は、もしかしたら普段の食生活が大きく関わっている可能性があります! 間食が多 …
歯槽膿漏予防のために何が必要なのか?
2020年2月20日 (木)
カテゴリー: ブログ,スタッフブログ,予防歯科・歯周病治療
歯槽膿漏の原因は歯と歯ぐきの周りについたプラーク(歯垢)なので、歯ぐきに向かって歯ブラシを当てて磨くことが大切です。 歯槽膿漏は近年増加していて、日本では80%以上の成人の方がかかっているとさせています。実は世界で最もかかっている感染症として歯槽膿漏がギネスブックにも載っているぐらい多いのです。 なので歯槽膿漏予防のために一番身近 …
歯槽膿漏のホームケア方法は?
2020年2月10日 (月)
カテゴリー: ブログ,スタッフブログ,予防歯科・歯周病治療
こんにちは!今回は歯槽膿漏のホームケア方法についてお話させて頂きます。 ホームケア方法は、歯と歯ぐきの境目である歯周ポケットという隙間に入り込んだプラーク(歯垢)を取り除くことが必要です。 そのために歯ぐきに向かって歯ブラシを当てて小刻みに動かすことで、歯周ポケットに入り込んだ細かいプラーク(歯垢)を取り除くことが出来ます。 …
歯槽膿漏は痛みがあるの?
2020年2月3日 (月)
カテゴリー: ブログ,スタッフブログ,予防歯科・歯周病治療
こんにちは!!今回は歯槽膿漏って痛みがあるの?についてお話させて頂きます。 歯槽膿漏の初期はほとんど痛みや違和感はありません。 慢性的な歯ぐきの炎症であるため、放置してしまうことが多く、悪化すると歯の支えている骨がなくなり、歯がグラグラすると歯ブラシが触れただけでも痛みが起こります。 歯槽膿漏になってしまうと自然には治りません!! &nb …
歯周炎と歯槽膿漏の違いは?
2020年1月24日 (金)
カテゴリー: ブログ,スタッフブログ,予防歯科・歯周病治療
こんにちは!今回は歯周炎と歯槽膿漏の違いについてお話させて頂きます。 歯周炎とは歯肉炎(歯ぐきが腫れている状態)が進行して、歯ぐきだけでなく歯を支えている歯槽骨という顎の骨がとけてしまった状態のことです。 骨がとけてしまうと、歯を支えられなくなり最終的にグラグラしてしまいます。 歯槽膿漏とは歯周炎の中でも …
インプラント周囲炎とは?
2019年12月16日 (月)
カテゴリー: ブログ,スタッフブログ,予防歯科・歯周病治療,インプラント
インプラント周囲炎という言葉を聞いたことがありますか? なかなか聞き覚えが無いかもしれません。 インプラントをした周りの歯ぐきの炎症のことを言います。 インプラントがお口の中にある方、これからインプラントをご検討中の方にはとても重要な病気なので、今回はインプラント周囲炎についてお話しをさせていただきます。 インプラント …
インプラント治療後のケアの重要性
2019年12月3日 (火)
カテゴリー: ブログ,スタッフブログ,予防歯科・歯周病治療,インプラント
みなさんこんにちは! 今回はインプラント治療後のケアの重要性についてお話しさせていただきます。 インプラントは、入れるところまでが成功すれば終わりと思っている方がとても多いのですが、実はそうではなく、むしろそこからが重要なポイントとなってきます!! インプラントのケアの重要性を知るためには、歯周病について知っていなくてはなら …
上手な歯磨きのコツ!
2019年11月25日 (月)
カテゴリー: ブログ,予防歯科・歯周病治療
今回は、上手な歯磨きのコツをお話していきます。 ポイントは4つ! ①歯磨きのタイミングに気をつけること ②ブラシを歯にやさしく当てること ③ブラッシングは小刻みにすること ④毛先を歯の表面にしっかりと当てることです。 就寝前の歯磨きは歯にとても良いとされています。 就寝中は唾液の分泌量が少なくなるため、お口の中で細菌が繁殖しや …
歯周病を避けるために気をつけること!
2019年11月15日 (金)
カテゴリー: ブログ,スタッフブログ,予防歯科・歯周病治療
現在、日本人の成人約8割が歯周病と言われています。 歯周病は自覚症状に乏しく、じわじわ進行していく病気です。そのため、気づいた時にはかなり進行していたというケースが多く見られます。治療せずに放置していると、最終的には大切な歯を失ってしまうことになりかねません。 皆さんいつまでも健康な歯で過ごしていですよね? そういった事態を避けるためにも、症状 …
2020年8月28日 (金)
カテゴリー: ブログ,スタッフブログ,予防歯科・歯周病治療,インプラント